ー鬼トレのYoutube解説ー【硬い方必見】原因とケア法すべて公開!2カ月で股関節が柔らかくなる秘訣。お知らせ / By onitore 目次 カラダが硬い人は生まれつき?合蹠(がっせき)のポーズとは?カラダが硬い事による弊害硬い人でも変われるのか?実際に硬い方で変わるか検証してみた。他の検証動画を観てみる入会者の声 カラダが硬い人は生まれつき? 『私生まれつきカラダ硬いんです』とたまに聞く機会があります。その際『カラダの硬い赤ちゃんはいませんよ』と冗談半分で答えます。次のようにカラダ(関節)が硬い方の特徴を解説がありますのでご紹介します。関節の柔らかさは、生まれつきではなく、関節を取り巻く筋肉と腱の柔らかさで決まります。また、筋肉の強さにも関係してきます。これらの筋肉や腱が使われずに硬くなってしまったため結果として関節(身体)が硬くなってしまうのです。しかし、筋肉や腱は、ストレッチで少しずつ柔らかくすることができます。さらに、関節を取り巻く筋肉を強くさせると関節は柔らかくなります。引用:ヘルシーレシピ 合蹠(がっせき)のポーズとは? 股関節が柔らかいか硬いかを判断する座り方が【合蹠(がっせき)のポーズ】です。整体のカウンセリング中にも良くこのポーズをとってもらう事があります。合蹠のポーズは、サンスクリット語で「バッタコサーサナ」と呼ばれ、合蹠の「蹠」には「足の裏」という意味があります。その名の通り、足の裏同士を合わせるポーズです。またインドの靴職人がこの姿勢で仕事をすることから「靴職人のポーズ」や、開いた両膝の見た目から「バラフライポーズ」と呼ばれることもあります。初級レベルで一見シンプルに思えますが、実は奥が深いポーズです。下半身の股関節などの柔軟性が求められるため、体が硬い方、膝を開きにくい骨格の方は難しく感じるでしょう。コツをおさえて行うことで、下半身はもちろん股関節の柔軟性も高まり、魅力的な下半身へと導きます。引用:QITANO カラダづくりラボ カラダが硬い事による弊害 筋肉が硬いデメリットは、まずケガをしやすくなる事。そして血液循環も悪くなることです。血液循環の悪化により、むくみや冷えを生じ、基礎代謝が下がって、肥満になります。 そして疲労物質が蓄積して、腰痛や肩こりを生じ、心筋梗塞や動脈硬化の原因にもなってしまいます。メリットはこの真逆ですね。カラダに良い事はやって得しかありません。まだ若いから大丈夫。という考えの方もいますが、若い時だからこそ、その若さを継続してほしいので始めるべきだと思います。無理に習慣化する事はありません。お風呂上がりの数分でも、朝起きて数分からでも構いません。少しずつ自分をケアする習慣をつけてみてください。 硬い人でも変われるのか? 先ほど生まれつき硬い訳ではない。と説明した通り、関節周りの筋肉を使わない事により硬くなるので、使うように心がければよいのです。それが日々のストレッチですね。1日、1週間ではなかなか結果はでませんが根気強くちょっとずつを継続していきましょう。方法が分からない方は下の検証動画にセルフケアの方法もありますので、一緒にやってみてください。 実際に硬い方で変わるか検証してみた。 物心ついた時からカラダが硬いという28歳の女性が2カ月でどれくらい変わるのか検証してもらいました。また【解説】【ストレッチ方法】も載せていますので、最後までご視聴頂ければと思います。ダイエットも柔軟性も同じですが、カラダは急には変わりません。しかしコツコツやることで徐々に変化していきます。このコツコツをどう楽しんでもらうかをONITOREでは重要視しております。お悩みがある方は是非体験またはお問い合わせ下さい。 怪我のリスクが高くなる カラダが硬いと、筋肉や関節が固くなります。そのため、運動をする際に柔軟性が低下しているため、怪我のリスクが高くなります。例えば、スポーツやジョギング中に、筋肉が引っ張られたり、関節が捻挫したりする可能性があります。骨や筋肉の痛みが生じる カラダが硬いと、骨や筋肉に負担がかかるため、痛みが生じることがあります。特に、腰痛や肩こりといった症状が起こりやすくなります。姿勢が悪くなる カラダが硬いと、筋肉や関節の可動域が制限されます。そのため、姿勢が悪くなる可能性があります。例えば、背中が丸まったり、首が前に出たりすることがあります。血行不良が生じる カラダが硬いと、筋肉や関節が固まり、血液の循環が悪くなることがあります。そのため、体内の酸素や栄養素がうまく循環せず、血行不良が生じる可能性があります。 他の検証動画を観てみる 入会者の声 ONITOREtotalfitnessstudioは20代~40代の方が多いのですが、いろんなレッスンがありレベル分けがされております。何年も継続する方ばかりです。 ↑画像をタップするとページが変わります